ローソングループと全国母子寡婦福祉団体協議会が力を合わせ、ひとり親家庭の生徒さんを給付型奨学金で応援します!
募集人数 *全国400名(各都道府県4名~)
対象学年 *中学3年生、高等学校(1~3年生)等に在学する生徒
奨学金 *月額30000円給付 2021年4月~2022年3月迄の1年間
(返還不要、他の奨学金との併用可)
応募締切 2021年4月28日(水)必着
【2021年度ローソン夢を応援基金『ひとり親家庭支援奨学金制度』応募要項】
名 称 夢を応援基金『ひとり親家庭支援奨学金制度』
奨学金 月額30,000円(返還不要、他の奨学金との併用可)
*奨学金の対象期間は2021年4月1日~2022年3月31日までの1年間です。
*2020年度奨学生が2021年度の奨学金を希望される場合、 2021年度の申請手続きが必要です。(選考が実施されます)
募集人数 全国400名(各都道府県4名~)
対象学年 中学校3年生、高等学校(1~3年生)、高等専門学校(1~3年生)等に在籍する生徒(2021年4月現在)
対象地域 47都道府県
応募資格 下記の条件にすべて該当すること。
〇ひとり親世帯(母子家庭等)であり就学に関して経済的に困難な生徒
〇夢を実現するための意欲があり、社会貢献への積極的な姿勢のある 品行方正な生徒
〇全国母子寡婦福祉団体協議会(全母子協)加盟団体(居住地の団体)の会員、及び入会を希望する方の子ども(生徒)
〇会員登録している加盟団体、及び入会を希望する団体代表者が奨学生として推薦するに相応しい生徒
(福島県、高知県、神奈川県(横浜市・川崎市は除く)は全母子協にて会員登録可能)
*以下の場合は申請(応募)の対象になりません。
・世帯1人あたりの収入平均額が100万円以上の場合
・2020年度の学校出席率が80%未満の場合(早退・遅刻等を欠席とする場合があります)
(正当な理由、また病気・ケガなどの診断書がある場合を除く)
・兄弟姉妹による複数の申請があった場合の年少者(1世帯1名の申請)
必要書類 申請用紙等は全母子協のホームページ、または全母子協加盟団体に依頼して取得してください。
・申請書
・個人調査書(2021年度4月から高校1年生の方のみ在学証明書も提出)
・収入に関する証明書
・その他の証明書類
*提出書類において記載内容が事実と異なる場合は、採用を取消す場合があります。
申請方法 申請書等の必要書類は、居住地域の全母子協加盟団体に提出。
(応募) (会員登録している加盟団体、会員登録を希望する場合はその加盟団体へ)
*提出された加盟団体代表者の選考を受けた後、その団体を通じて「ひとり親家庭支援奨学金選考委員会」に推薦されます。
その後、奨学金選考委員会により奨学生が決定します。
申請締切 2021年4月28日 (水) *必着
(応募)
お問合せ先 社会福祉法人 滋賀県母子福祉のぞみ会
〒520-0801 滋賀県大津市におの浜4丁目3番26号
TEL:077-522-2951 FAX:077-521-5082
申請書等 (ダウンロードが出来ない場合は郵送致します。)
2021年度募集要綱 (137KB) |
募集案内 (232KB) |
奨学金申請書記入要領 (359KB) 申請書の記入例及び必要書類掲載しております。 |
奨学金申請書 (168KB) *要提出 |
個人調査書 (92KB) *要提出 学校に記入して貰う書類です。 |
個人調査書(依頼文) (112KB) 個人調査書と一緒に学校に提出して頂く書類です。 |
源泉徴収票の見方 (467KB) |
確定申告書の見方 (426KB) |
ご相談はこちら
お困りごとご相談下さい!
077-526-8801
滋賀県ひとり親家庭総合サポートセンター
時間:午前9時~午後5時
オンライン相談はじめます!
Zoom (ズーム)を利用したオンラインの対面相談を実施しています。遠方にお住いの方や、お仕事や育児等でなかなか来所できない場合に、どこからでもスマートフォンやパソコンを使ってご相談ができます。
オンライン相談は事前予約制(おひとり様1回につき50分程度)となりますので、ご希望の方はお電話にてご予約ください。
Zoomアプリのインストール https://zoom.us/download
スマートフォンの場合は、App StoreもしくはGoogle Playからダウンロードしてください。 相談は無料ですが、インターネット接続のための通信量は自己負担となります。 ※通信料は、1時間あたり約300MB(LINEのビデオ通話と同程度) |
〈ご予約・お問い合わせ〉
不安なことやお悩みをお聞かせください
◆滋賀県ひとり親家庭総合サポートセンター
077-526-8801
就労に関するご相談はこちらへ
◆滋賀県母子家庭等就業・自立支援センター
0748-37-5088
コロナ緊急食料支援!
TEL.
077-522-2951
コロナ緊急食料支援!
生活に困窮している滋賀県内在住のひとり親家庭でフードパントリーの配布先まで受取りに来る事が出来ず、支援を受けられていない方に郵送で食料支援をさせて頂きます。お困りの方はお申込み下さい!
*お申込み内容が不足している場合は受付出来ない事がありますので内容は正確に入力ください。
滋賀県ひとり親家庭総合サポートセンターからのお知らせ
2021-02-10
2021-01-05
2020-12-09
RSS(別ウィンドウで開きます) | もっと見る |
社会福祉法人 滋賀県母子福祉のぞみ会からのお知らせ
2021-03-03
2021-02-17
2021-02-08
RSS(別ウィンドウで開きます) | もっと見る |
滋賀県母子家庭等就業・自立支援センターからのお知らせ
ひとり親家庭奨学金基金へのご寄付のお願い
「ひとり親家庭奨学金基金」事業はご寄付等によって行っていきます。
1人でも多くのお子さんにお祝い金・奨学金を贈ることができるよう、ご支援を心からお願いいたします。
1人でも多くのお子さんにお祝い金・奨学金を贈ることができるよう、ご支援を心からお願いいたします。
ご寄付申込方法等
① 寄付申込書
別紙「寄付申込書」にご記入いただき、社会福祉法人滋賀県母子福祉のぞみ会にご送付またはご持参・提出ください。
②寄付金
寄付金は、下記の銀行口座にお振込みいただくか、または社会福祉法人滋賀県母子福祉のぞみ会に寄付申込書とともにご持参ください。
銀行振込
滋賀銀行 本店営業部 普通預金 口座番号:602563
(口座名義)社会福祉法人 滋賀県母子福祉のぞみ会 ひとり親家庭奨学金基金
(口座名義)社会福祉法人 滋賀県母子福祉のぞみ会 ひとり親家庭奨学金基金
郵便振替
01020-5-26813 社会福祉法人 滋賀県母子福祉のぞみ会
③ 受領書
寄付いただいた方に受領書を発行します。
その他ご不明な点は下記へお問い合わせ下さい。
〒520-0801
滋賀県大津市におの浜四丁目3番26号
社会福祉法人滋賀県母子福祉のぞみ会
TEL:077-522-2951
社会福祉法人滋賀県母子福祉のぞみ会
TEL:077-522-2951
FAX:077-521-5082
E-mail : shiga-nozomi@cotton.ocn.ne.jp
E-mail : shiga-nozomi@cotton.ocn.ne.jp
*申込用紙はこちらからタウンロードしてご応募ください。
ひとり親家庭奨学金基金寄付申込書 (19KB) ◆応募要領は必ず「A4」で印刷をお願いします。縮小印刷はしないでください。 |