スキルアップ講座(介護保険事務)
技能認定振興協会「介護事務管理士」の受験を目指します!
介護事務のお仕事とは?
【対象の方】 滋賀県内在住のひとり親の方(大津市在住の方は除く)
【定 員】 15名(定員を上回る応募があった場合は抽選となります。)
【受 講 料】 無 料 ※テキスト代 8,800円は自己負担いただきます。
【会 場】 滋賀県立男女共同参画センター(G-NETしが) 講習室
【申込方法】 「介護保険事務講座受講申込書」に必要事項を記入し、
【申込締切】 令和2年8月10日(月祝)
【そ の 他】 ・受講決定後は、就業・自立支援センターに求職登録をお願いたします。
介護事業所では、介護保険制度の定める介護報酬のルールに則って、介護給付費明細書「レセプト」を作成し請求します
この事務作業をするのが、介護事務職です
資格は必須ではありませが「事務の仕事も介護の現場も初めて」という方には資格取得がおすすめ

介護事務の勉強をすると経理スキルが取得できるため、事務経験がない方にメリットがあります
特に、介護業界での事務経験がない人にとっては、介護事務資格は強い武器になります。
***介護保険事務講座***
【受講対象者】・介護報酬請求事務の知識を身につけたいと望んでいるひとり親のみなさん
・基本的な足し算、引き算、掛け算、割り算の出来る方
【カリキュラムおよび日程】(全14回)
介護保険事務講座(全14回 土曜日開催)
|
||||||
8月22日(土)は必ず出席してください。 テキスト販売と勉強の進め方等説明します。
介護保険制度のしくみ、制度の根幹を学習します。検定試験の学科試験に必須の授業です。
|
||||||
第1回
|
8月22日
|
第6回
|
9月26日
|
第11回
|
10月31日
|
1.介護保険制度のしくみ
2.介護報酬の算定
3.レセプトの書き方
4.レセプト実践
5.過去問題
と進めていきますので
できるだけ休まないようにしてください。
欠席者への個別の補講等はありません。
|
第2回
|
8月29日
|
第7回
|
10月3日
|
第12回
|
11月7日
|
|
第3回
|
9月5日
|
第8回
|
10月10日
|
第13回
|
11月14日
|
|
第4回
|
9月12日
|
第9回
|
10月17日
|
第14回
|
11月21日
|
|
第5回
|
9月19日
|
第10回
|
10月24日
|
午前のみ
|
||
11月28日(土)実施予定の介護事務管理士(技能認定振興協会)の受験には、
受験料6,500円が別途必要です。
|
【開催時間】 5時間/日(9:30〜12:00、13:00〜15:30)※昼休憩1時間
【対象の方】 滋賀県内在住のひとり親の方(大津市在住の方は除く)
【定 員】 15名(定員を上回る応募があった場合は抽選となります。)
【受 講 料】 無 料 ※テキスト代 8,800円は自己負担いただきます。
【受 験 料】 介護事務管理士試験の受験には、受験料6,500円が別途必要です。
【持 ち 物】 M+キーのある電卓、筆記用具等(その他、学習に必要なものについては初回に説明)
【会 場】 滋賀県立男女共同参画センター(G-NETしが) 講習室
(近江八幡市鷹飼町80-4)
【申込方法】 「介護保険事務講座受講申込書」に必要事項を記入し、
滋賀県母子家庭等就業・自立支援センター
TEL:0748−37−5088 FAX:0748ー37−5488
TEL:0748−37−5088 FAX:0748ー37−5488
までお申込み下さい。
【申込締切】 令和2年8月10日(月祝)
【そ の 他】 ・受講決定後は、就業・自立支援センターに求職登録をお願いたします。
・講習会受講中は滋賀県立男女共同参画センターにおける託児を利用できます。
※6ヶ月以上小学校就学前のお子様が対象です。(無料)
・小学生の保育については、日常生活支援事業をご利用いただけます。(有料)
・無料駐車場の利用可。
*********************************************
《講習受講に関するお問合わせ先》滋賀県母子家庭等就業・自立支援センター
〒523-0891 近江八幡市鷹飼町80−4
*********************************************
《講習受講に関するお問合わせ先》滋賀県母子家庭等就業・自立支援センター
〒523-0891 近江八幡市鷹飼町80−4
滋賀県立男女共同参画センター内 滋賀マザーズジョブステーション
TEL:0748−37−5088 FAX:0748−37−5488
開館時間:午前9時〜午後5時まで ※月曜日、祝休日の翌日は休館
TEL:0748−37−5088 FAX:0748−37−5488
開館時間:午前9時〜午後5時まで ※月曜日、祝休日の翌日は休館
講座受講申込書の印刷はこちらからできます
介護保険事務講座受講申込書 (2020-06-03 ・ 263KB) |